Tuesday, August 27, 2013

フクシマ黙示録:長年にわたるダクト・テープの修理が数百万人の死者を出す結果になるかもしれない byロシア・トゥデイ

ロシア・トゥデイの記事、時間がないので、ディーン玲子氏のTwitterからまとめを紹介したい。時間のあるとき〔今週末?)に本文を和訳したいと思う。

@xian_nuさんのTwitterから

数日前に ロシアトゥデイに掲載された、福島原発の最悪の事態を想定した英文記事 http://on.rt.com/emyx0a を要訳します。

要訳1「米国西海岸では既に、福島の事故が原因と思われる、 死亡率や甲状腺異常の増加が認められている」

要訳2「 地下への汚染水漏れが止められない場合は、 汚染が東京の帯水層まで拡大し、飲料水が汚染されるため、 首都圏は居住不能になり4千万人を避難させる必要が出る。」

要訳3「福島原発の4号機が地震や津波などの天災で崩壊したり、 1400本の燃料棒取り出し作業に失敗して核の連鎖反応が起きると、 高線量のため1~3号機へも近づけなくなり、他基の冷却作業が不能になる。そのため次々と連鎖反応が起きて、収束不能となり、最低でも東日本全域が居住不能となり、最悪の場合日本国内の他の原発へも飛び火すると、放射能汚染は北半球に拡大し、 数十億人が死亡する事態を招く。」
ちなみに、黙示録とは:

教えて!goo より

黙示はギリシャ語で「覆いを取り去る」「隠されていたものが明らかにされる」つまりは啓示を意味していて、紀元前3世紀頃から紀元後数世紀のいわゆる後期ユダヤ教の内外で起こった文学運動を「黙示文学」といいます。一番有名なのは、新約聖書にある「ヨハネの黙示録」なのですが、旧約聖書の「ダニエル書」も黙示文学として分類されています。
現代において「○○黙示録」などと使われる場合、終末的な記述や人間の絶望的な状況の記述がある場合に用いられていることがよくあります。それは「ヨハネの黙示録」の影響が少なからずあると思いますが、厳密な意味での黙示文学とはほとんど関係ないと考えていいと思います。

原文:

Fukushima apocalypse: Years of ‘duct tape fixes’ could result in ‘millions of deaths’
Russia Today Published time: August 17, 2013 13:15
Edited time: August 18, 2013 13:41
http://on.rt.com/emyx0a

フクシマ黙示録:長年にわたるダクト・テープの修理が数百万人の死者を出す結果になるかもしれない
ロシア・トゥデイ 2013年8月17日 (8月18日 編集)

Even the tiniest mistake during an operation to extract over 1,300 fuel rods at the crippled Fukushima nuclear power plant in Japan could lead to a series of cascading failures with an apocalyptic outcome, fallout researcher Christina Consolo told RT.

Fukushima operator TEPCO wants to extract 400 tons worth of spent fuel rods stored in a pool at the plant’s damaged Reactor No. 4. The removal would have to be done manually from the top store of the damaged building in the radiation-contaminated environment.

In the worst-case scenario, a mishandled rod may go critical, resulting in an above-ground meltdown releasing radioactive fallout with no way to stop it, said Consolo, who is the founder and host of Nuked Radio. But leaving the things as they are is not an option, because statistical risk of a similarly bad outcome increases every day, she said.

RT: How serious is the fuel rod situation compared to the danger of contaminated water build-up which we already know about?

Christina Consolo: Although fuel rod removal happens on a daily basis at the 430+ nuclear sites around the world, it is a very delicate procedure even under the best of circumstances. What makes fuel removal at Fukushima so dangerous and complex is that it will be attempted on a fuel pool whose integrity has been severely compromised. However, it must be attempted as Reactor 4 has the most significant problems structurally, and this pool is on the top floor of the building.

There are numerous other reasons that this will be a dangerous undertaking.

- The racks inside the pool that contain this fuel were damaged by the explosion in the early days of the accident.


- Zirconium cladding which encased the rods burned when water levels dropped, but to what extent the rods have been damaged is not known, and probably won't be until removal is attempted.


- Saltwater cooling has caused corrosion of the pool walls, and probably the fuel rods and racks.


- The building is sinking.


- The cranes that normally lift the fuel were destroyed.


- Computer-guided removal will not be possible; everything will have to be done manually.


- TEPCO cannot attempt this process without humans, which will manage this enormous task while being bombarded with radiation during the extraction and casking.


- The process of removing each rod will have to be repeated over 1,300 times without incident.


- Moving damaged nuclear fuel under such complex conditions could result in a criticality if the rods come into close proximity to one another, which would then set off a chain reaction that cannot be stopped.

What could potentially happen is the contents of the pool could burn and/or explode, and the entire structure sustain further damage or collapse. This chain reaction process could be self-sustaining and go on for a long time. This is the apocalyptic scenario in a nutshell.

The water build-up is an extraordinarily difficult problem in and of itself, and as anyone with a leaky basement knows, water always 'finds a way.’

'Trivial in light of other problems at Fukushima, water situation could culminate in the chain reaction scenario'

At Fukushima, they are dealing with massive amounts of groundwater that flow through the property, and the endless pouring that must be kept up 24/7/365 to keep things from getting worse. Recently there appears to be subsidence issues and liquefaction under the plant.

TEPCO has decided to pump the water out of these buildings. However, pumping water out of the buildings is only going to increase the flow rate and create more of these ground issues around the reactors. An enormous undertaking - but one that needs to be considered for long-term preservation of the integrity of the site - is channelling the water away, like a drain tile installed around the perimeter of a house with a leaky basement, but on an epic scale.

Without this effort, the soils will further deteriorate, structural shift will occur, and subsequently the contents of the pools will shift too.
The damage to TEPCO's No.1 Fukushima nuclear power plant's third reactor building in the town of Okuma, Fubata district in Fukushima prefecture (AFP Photo)
The damage to TEPCO's No.1 Fukushima nuclear power plant's third reactor building in the town of Okuma, Fubata district in Fukushima prefecture (AFP Photo)


Any water that flows into those buildings also becomes highly radioactive, as it is likely coming into contact with melted fuel.

Without knowing the extent of the current liquefaction and its location, the location of the melted fuel, how long TEPCO has been pumping out water, or when the next earthquake will hit, it is impossible to predict how soon this could occur from the water problem/subsidence issue alone. But undoubtedly, pumping water out of the buildings is just encouraging the flow, and this water problem needs to be remedied and redirected as soon as possible.

RT: Given all the complications that could arise with extracting the fuel rods, which are the most serious, in your opinion?

CC: The most serious complication would be anything that leads to a nuclear chain reaction. And as outlined above, there are many different ways this could occur. In a fuel pool containing damaged rods and racks, it could potentially start up on its own at anytime. TEPCO has been incredibly lucky that this hasn't happened so far.

'One of the worst, but most important jobs anyone has ever had to do'

My second biggest concern would be the physical and mental fitness of the workers that will be in such close proximity to exposed fuel during this extraction process. They will be the ones guiding this operation, and will need to be in the highest state of alertness to have any chance at all of executing this plan manually and successfully. Many of their senses, most importantly eyesight, will be hindered by the apparatus that will need to be worn during their exposure, to prevent immediate death from lifting compromised fuel rods out of the pool and placing them in casks, or in the common spent fuel pool located a short distance away.

Think for a moment what that might be like through the eyes of one of these workers; it will be hot, uncomfortable, your senses shielded, and you would be filled with anxiety. You are standing on a building that is close to collapse. Even with the strongest protection possible, workers will have to be removed and replaced often. So you don't have the benefit of doing such a critical task and knowing and trusting your comrades, as they will frequently have to be replaced when their radiation dose limits are reached. If they exhibit physical or mental signs of radiation exposure, they will have be replaced more often.

The stricken Tokyo Electric Power Company (TEPCO) Fukushima daiichi No.1 nuclear power plant reactor number three (L) and four (R), with smoke rising from number three at Okuma town in Fukushima prefecture (AFP Photo)
The stricken Tokyo Electric Power Company (TEPCO) Fukushima daiichi No.1 nuclear power plant reactor number three (L) and four (R), with smoke rising from number three at Okuma town in Fukushima prefecture (AFP Photo)



It will be one of the worst, but most important jobs anyone has ever had to do. And even if executed flawlessly, there are still many things that could go wrong.


RT: How do the potential consequences of failure to ensure safe extraction compare to other disasters of the sort – like Chernobyl, or the 2011 Fukushima meltdown?


CC: There really is no comparison. This will be an incredibly risky operation, in the presence of an enormous amount of nuclear material in close proximity. And as we have seen in the past, one seemingly innocuous failure at the site often translates into a series of cascading failures.
'The site has been propped up with duct tape and a kick-stand for over two years'


Many of their 'fixes' are only temporary, as there are so many issues to address, and cost always seems to be an enormous factor in what gets implemented and what doesn't.


As a comparison: Chernobyl was one reactor, in a rural area, a quarter of the size of one of the reactors at Fukushima. There was no 'spent fuel pool' to worry about. Chernobyl was treated in-situ...meaning everything was pretty much left where it was while the effort to contain it was made (and very expeditiously I might add) not only above ground, but below ground.


At Fukushima, we have six top-floor pools all loaded with fuel that eventually will have to be removed, the most important being Reactor 4, although Reactor 3 is in pretty bad shape too. Spent fuel pools were never intended for long-term storage, they were only to assist short-term movement of fuel. Using them as a long-term storage pool is a huge mistake that has become an 'acceptable' practice and repeated at every reactor site worldwide.






A destroyed building of TEPCO's Fukushima Daiichi (No. 1) atomic power plant at Okuma town in Fukushima prefecture (AFP Photo)





We have three 100-ton melted fuel blobs underground, but where exactly they are located, no one knows. Whatever 'barriers' TEPCO has put in place so far have failed. Efforts to decontaminate radioactive water have failed. Robots have failed. Camera equipment and temperature gauges...failed. Decontamination of surrounding cities has failed.
'If and when the corium reaches the Tokyo aquifer, serious and expedient discussions will have to take place about evacuating 40 million people'


We have endless releases into the Pacific Ocean that will be ongoing for not only our lifetimes, but our children’s' lifetimes. We have 40 million people living in the Tokyo area nearby. We have continued releases from the underground corium that reminds us it is there occasionally with steam events and huge increases in radiation levels. Across the Pacific, we have at least two peer-reviewed scientific studies so far that have already provided evidence of increased mortality in North America, and thyroid problems in infants on the west coast states from our initial exposures.


We have increasing contamination of the food chain, through bioaccumulation and biomagnification. And a newly stated concern is the proximity of melted fuel in relation to the Tokyo aquifer that extends under the plant. If and when the corium reaches the Tokyo aquifer, serious and expedient discussions will have to take place about evacuating 40 million people from the greater metropolitan area. As impossible as this sounds, you cannot live in an area which does not have access to safe water.


The operation to begin removing fuel from such a severely damaged pool has never been attempted before. The rods are unwieldy and very heavy, each one weighing two-thirds of a ton. But it has to be done, unless there is some way to encase the entire building in concrete with the pool as it is. I don't know of anyone discussing that option, but it would seem much 'safer' than what they are about to attempt...but not without its own set of risks.


And all this collateral damage will continue for decades, if not centuries, even if things stay exactly the way they are now. But that is unlikely, as bad things happen like natural disasters and deterioration with time...earthquakes, subsidence, and corrosion, to name a few. Every day that goes by, the statistical risk increases for this apocalyptic scenario. No one can say or know how this will play out, except that millions of people will probably die even if things stay exactly as they are, and billions could die if things get any worse.






Workers spraying resin on the ground near the reactor buildings to protect the spread of radioactive substances at TEPCO's Fukushima Daiichi nuclear power plant at Okuma town in Fukushima prefecture (AFP Photo)





RT: Are the fuel rods in danger of falling victim to other factors, while the extraction process is ongoing? After all, it’s expected to take years before all 1,300+ rods are pulled out.


CC: Unfortunately yes, the fuel rods are in danger every day they remain in the pool. The more variables you add to this equation, and the more time that passes, the more risk you are exposed to. Each reactor and spent fuel pool has its own set of problems, and critical failure with any of them could ultimately have the end result of an above-ground, self-sustaining nuclear reaction. It will not be known if extraction of all the fuel will even be possible, as some of it may be severely damaged, until the attempt is made to remove it.


RT: Finally, what is the worst case scenario? What level of contamination are we looking at and how dire would the consequences be for the long-term health of the region?


CC: Extremely dire. This is a terrible answer to have to give, but the worst case scenario could play out in death to billions of people. A true apocalypse. Since we have been discussing Reactor 4, I'll stick to that problem in particular, but also understand that a weather event, power outage, earthquake, tsunami, cooling system failure, or explosion and fire in any way, shape, or form, at any location on the Fukushima site, could cascade into an event of that magnitude as well.
'Once the integrity of the pool is compromised that will lead to more criticalities'


At any time, following any of these possible events, or even all by itself, nuclear fuel in reactor 4's pool could become critical, mostly because it will heat up the pool to a point where water will burn off and the zirconium cladding will catch fire when it is exposed to air. This already happened at least once in this pool that we are aware of. It almost happened again recently after a rodent took out an electrical line and cooling was stopped for days.


Once the integrity of the pool is compromised that will likely lead to more criticalities, which then can spread to other fuel. The heat from this reaction would weaken the structure further, which could then collapse and the contents of the pool end up in a pile of rubble on the ground. This would release an enormous amount of radioactivity, which Arnie Gundersen has referred to as a “Gamma Shine Event” without precedence, and Dr. Christopher Busby has deemed an “Open-air super reactor spectacular.”


This would preclude anyone from not only being at Reactor 4, but at Reactors 1, 2, 3, 5, 6, the associated pools for each, and the common spent fuel pool. Humans could no longer monitor and continue cooling operations at any of the reactors and pools, thus putting the entire site at risk for a massive radioactive release.
'At least the northern half of Japan would be uninhabitable, and some researchers have argued that it already is'


Mathematically, it is almost impossible to quantify in terms of resulting contamination, and a separate math problem would need to be performed for every nuclear element contained within the fuel, and whether or not that fuel exploded, burned, fissioned, melted, or was doused with water to try to cool it off and poured into the ocean afterward.
Workers using a German-made pump to pump water from the spent fuel pool in Unit 4 at Fukushima No.1 (Dai-Ichi) nuclear power plant in the town of Okuma in Fukushima prefecture (AFP Photo)
Workers using a German-made pump to pump water from the spent fuel pool in Unit 4 at Fukushima No.1 (Dai-Ichi) nuclear power plant in the town of Okuma in Fukushima prefecture (AFP Photo)



Some researchers have even ventured to say that other nuke plants on the east coast of Honshu may need to be evacuated if levels get too high, which will lead to subsequent failures/fires and explosions at these plants as well. Just how profound the effect will be on down-winders in North America, or the entire northern hemisphere for that matter, will literally depend on where the wind blows and where the rain falls, the duration and extent of a nuclear fire or chain-reaction event, and whether or not that reaction becomes self-sustaining. At least the northern half of Japan would be uninhabitable, and some researchers have argued that it already is.


This is already happening to the nuclear fuel in the ground under the plant, but now it would be happening above ground as well. There is no example historically to draw from on a scale of this magnitude. Everything is theory. But anyone who says this can't happen is not being truthful, because nobody really knows how bad things could get.


The most disturbing part of all of this is that Fukushima has been this dangerous, and precarious, since the second week of March 2011. The ante will definitely be upped once the fuel removal starts.

 'The mainstream media, world governments, nuclear agencies, health organizations, weather reporters, and the health care industry has completely ignored three ongoing triple meltdowns that have never been contained'

An obvious attempt to downplay this disaster and its consequences have been repeated over and over again from 'experts' in the nuclear industry that also have a vested interest in their industry remaining intact. And, there has been a lot of misleading information released by TEPCO, which an hour or two of reading by a diligent reporter would have uncovered, in particular the definition of 'cold shutdown.’


Over 300 mainstream news outlets worldwide ran the erroneous 'cold shutdown' story repeatedly, which couldn't be further from the truth…[it was] yet another lie that was spun by TEPCO to placate the public, and perpetuated endlessly by the media and nuclear lobby.


Unfortunately, TEPCO waited until a severe emergency arose to finally report how bad things really are with this latest groundwater issue...if we are even being told the truth. Historically, everything TEPCO says always turns out to be much worse than they initially admit.

'Unfortunately there is no one better qualified to deal with this than the Russians, despite their own shortcomings'

I think the best chance of success is…that experts around the world drop everything they are doing to work on this problem, and have Russia either lead the containment effort or consult with them closely. They have the most experience, they have decades of data. They took their accident seriously and made a Herculean effort to contain it.


Of course we also know the Chernobyl accident was wrought with deception and lies as well, and some of that continues to this day, especially in terms of the ongoing health effects of children in the region, and monstrous birth defects. Unfortunately there is no one better qualified to deal with this than the Russians, despite their own shortcomings. Gorbachev tried to make up for his part in the cover-up of Chernobyl by opening orphanages throughout the region to deal with the affected children.
Underwater silt fence with orange floats being set in the sea near the drain of TEPCO's Fukushima nuclear power plant at Okuma town in Fukushima prefecture (AFP Photo)
Underwater silt fence with orange floats being set in the sea near the drain of TEPCO's Fukushima nuclear power plant at Okuma town in Fukushima prefecture (AFP Photo)

But as far as Fukushima goes, the only thing that matters now is if world leaders and experts join forces to help fix this situation. Regardless of what agendas they are trying to protect or hide, how much it will cost, the effect on Japan or the world’s economy, or what political chains this will yank.


The nuclear industry needs to come clean. If this leads to every reactor in the world being shut down, so be it. If the world governments truly care about their people and this planet, this is what needs to be done.


Renowned theoretical physicist Michio Kaku stated in an interview a few weeks after the initial accident that “TEPCO is literally hanging on by their fingernails.” They still are, and always have been. The Japanese have proven time and time again they are not capable of handling this disaster. Now we are entrusting them to execute the most dangerous fuel removal in history.We are extremely lucky that this apocalyptic scenario hasn't happened yet, considering the state of Reactor 4. But for many, it is already too late. The initial explosions and spent fuel pool fires may have already sealed the fate of millions of people. Time will tell. Anyone who tells you otherwise is not being honest, because there is just no way to know.

Monday, August 26, 2013

福島第一原発事故:汚染水漏れ問題、政府が予備費を活用

福島第一原発で、汚染水漏れ問題が深刻になっており、世界中のニュースがこの問題を報道している。汚染水は、セシウム137で言えば、10ccで年間の食品からの摂取量の上限である1ミリシーベルトを越える濃度であるという。

日本国民がどんなに大勢で何を行っても馬の耳に念仏の日本政府だが、さすがに海外からこの汚染水漏れ問題をこれだけ騒がれると、やっと重たい腰を上げたようだ。

「汚染水の対策は東電まかせで、もぐらたたきのような状況が続いてきたが今後は国が前面に出る」と、26日現場を視察した茂木経済産業大臣が、記者団に対して語り、汚染された地下水が海に流出するのを防ぐための対策に今年度予算の予備費を活用することを検討していく考えを示したそうだ。が、この汚染水漏れ問題は、2年前から懸念され続けている問題で、今さら始まったわけではない。

これ以上、無能な東電を国民の税金で救済するのは、辞めて欲しい。まずは、無責任な東電をつぶすことが先決だ。


汚染水漏れの裏側で 現役作業員が語る内情 トラブルが相次ぐ理由


Published on 11 Apr 2013福島原発「急造だもの、汚染水漏れるさ」作業員はわかってたオンボロ貯水槽
http://www.j-cast.com/tv/2013/04/1117...

急げ急げでチェックも細かくなんてやんない
高いお金出してこのありさまかよという感じですね
言って指示する人は楽じゃないっすか早くやれこのって言うだけで済むんで

急げ急げでつくってたんでしょうけど
どっかしらんちょこっとぐらい漏れると思いますよあんだけデカければ
チェックも細かくなんてやんない
前まで三重、四重チェックだったっすけど
二重チェックやったらだから二人見逃したら終わりって
最低限でやってても
言うのは簡単ですよ
つくる人を考えてやれよ
つくれって急がせてるのに
それ以上に一日でも早くと 笑うしかないっすよ
早くさせんのはいいですけど
その分適当にされたらどうなんだろう
今の作業に携わってる人間はもうほとんど辞めてっちゃった
震災当時から緊急作業に携わって一年ぐらいで心が折れちゃったみたいで
(作業員は)全然足りないですね

参考ニュース:

汚染水対策で予備費活用を検討
NHK 8月26日 19時33分

汚染水対策で予備費活用を検討
福島第一原子力発電所で汚染水を巡るトラブルが相次いでいる問題で茂木経済産業大臣は、26日現場を視察し、記者団に対し、汚染された地下水が海に流出するのを防ぐための対策に今年度予算の予備費を活用することを検討していく考えを示しました。

茂木経済産業大臣は26日、福島第一原発を訪れ、放射性物質を含む地下水が海に流出するのを防ぐため地下水をくみ上げている現場や、山側にあるタンクから300トン余りの汚染水が漏れた現場などを視察しました。

このうち、汚染水が漏れたタンクの管理については、茂木大臣は、周辺のパトロールの強化や溶接型のタンクを増設することなど東京電力側に5つの指示したということです。

視察を終えた茂木大臣は記者団に対し、「汚染水の対策は東電まかせで、もぐらたたきのような状況が続いてきたが今後は国が前面に出る」と述べ、新たに経済産業省の幹部を汚染水対策に充て、対応していくことを明らかにしました。そのうえで、「緊急性が高く技術的に困難な凍土壁などの対策については、予備費の活用を含めて財務当局と協議する」と述べ、汚染した地下水の流出を食い止めるため、原発の敷地内の地盤を凍らせて壁を作る対策に予備費を活用することを検討していく考えを示しました。

Tuesday, August 20, 2013

松江市の『はだしのゲン』閲覧制限、撤回へ

SNSで松江市の図書館の閲覧から『はだしのゲン』を制限するのを撤回するための署名が4日間で1万6千人の署名を集め注目されている中、20日付けの毎日によると、『はだしのゲン』の閲覧制限は、福島律子前教育長の独断で決定されていたことがわかった。5人の教育委員には、全く知らされもしなかったそうだ。

『はだしのゲン』を排除しようとしているのは在特会系?という記事で紹介した閲覧制限が松江市の教育委員によって決定されたとしたNHKニュースは間違いだったわけだ。天下のNHKがこのような間違いを起こすとは、ちょっと信じがたい(嘘)。前教育長が閲覧を制限したと書けばいいものを、全く関係のないというか、むしろ反対していた教育委員に罪をかぶせるとは、さすがは、庶民の敵のNHKだけある〔笑)。

はだしのゲン:閲覧制限 前教育長、教育委員に諮らず決定
毎日新聞 2013年08月20日 07時30分 

松江市教委が故中沢啓治さんが自らの被爆体験を基に描いた漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を全小中学校に求めている問題で、当時の福島律子教育長が自身を含めた教育委員(5人)の会議に諮ることなく判断したことが19日、分かった。同市教委は22日の定例会議で委員に説明するが、委員から「少なくとも(委員に)報告するべきだった」との声があがっている。同市教委には19日夕までに1253件の意見がメールや電話などで寄せられ、9割が批判する内容だったという。


古川康徳・副教育長によると、昨年8月に学校図書室からゲンの撤去を求める陳情が同市議会に提出され、当時の前教育長と副教育長2人、同市教委の課長2人の計5人で対応を協議。旧日本軍がアジアの人々の首を切ったり、女性に乱暴するシーンなどを問題視し、12月の校長会で教師の許可なく閲覧できない閉架にするよう口頭で求めた。教育委員に説明しなかったという。
ある委員は「教育委員に報告するなり、会議にかけて決定する話だと思う」。別の委員も「これだけ全国的にも話題になっている。もう1回話し合う必要がある」と批判した。


福島・前教育長は取材に「全教育委員に諮らなければならない事例とは思わなかった。反省している。私も全巻を読んで性描写のショックが大きく、簡単に子供が閲覧できる状況にしてほしくなかった。作品を否定するつもりはなく、見せ方を工夫してほしいというつもりだった」との見解を示した。


一方、同市教委には19日夕までに全国からメールで979件、電話で205件などの意見が寄せられた。9割は苦情や抗議といい、子供の知る権利や表現の自由などを求める声が多かったという。【曽根田和久、金志尚】
上述の記事にも書いてあるが、その後、松江市教委にはかなり多くの批判のメールや電話などが寄せられたそうで、このままいくと、『はだしのゲン』閲覧禁止は、撤回される可能性が高いそうだ。

こういった記事を見ると、日本にもまだまだ常識と歴史の知識を兼ね備えた国民が多いということがわかり、安心できる。

参考記事:

2013年 8月 20日 10:32 JST 更新
2012年12月に死去した漫画家中沢啓治さんが自身の被爆体験を基にした漫画「はだしのゲン」について、松江市教育委員会が同月、市内の小中学校に閲覧制限を要請していたが、要請の撤回を視野に再検討する方針を決めたことが、20日までに分かった。

市教委などによると12年8月、「はだしのゲンは間違った歴史認識を植え付ける」として学校図書館からの撤去を求める市民からの陳情が市議会にあったが、市議会は同年12月に全会一致で陳情を不採択としていた。

しかし市教委は、作中にある女性への暴行場面や人の首を切る描写を問題視。同月中に市内の全小中学校に対し、作品を図書館の倉庫などにしまい、子どもから要望がない限りは自由に閲覧できない「閉架」措置とするよう要請した。要請は市の教育委員会会議で議論されずに、市教委の独断で2度にわたり行われていた。

清水伸夫松江市教育長は20日までの取材に、「手続き的にどうだったか調査する必要がある」と要請に至った過程の問題点を指摘。また、議会が陳情を不採択としたことや、市内外から反発の声が多数寄せられていることを受け、「今後は撤回も視野に、委員会会議の意見を聴いて再度検討したい」と話した。

22日には同会議が開かれ、閲覧制限が議題として取り上げられる予定。清水教育長は、「遅くとも月内に一定の結論を示したい」としている。 
[時事通信社]

Sunday, August 18, 2013

リンゴが家族の一員になった日

Cocoちゃんを失ってから、ちょうど一ヶ月が過ぎ、時が悲しみを癒してくれたこともあり、新しいチワワを飼おうという気持ちになってきた。

できれば、パピーミルで不幸な時を過ごした生存犬や保健所に連れていかれたチワワの里親になりたかったのだが、前者の里親になるには、厳しい審査があり、持ち家で環境が変わらない人を優先しているようで、私のように家を借りている場合、里親希望の書類に大家さんの連絡先を教えたり、何年で次に引っ越すかなど私のわからないことまで記入しなければならなくて、とても難しそうだったのであきらめた。後者は、いろいろと探したが、保健所に連れていかれたチワワはほとんどいなかった。

Cocoちゃんは、ペットショップで買ったので、両親を見ておらず、チワワミックスでも何のミックスなのかわからなかったため、将来どんな姿になるのか不安だったが、運よく可愛く育ってくれてよかったと思う。

だから、今度は、子犬を育てる場合は、ブリーダーの家で両親が見られる子にしようと決めていた。そんな折、Kijijiで可愛らしい3匹の子犬の広告を見て、一目でほれてしまい、その中の一匹の里親になることになった。

下の写真の左にいる白とクリームの女の子なんて、一時、アイフルのCMで一世を風靡した、くーちゃんそっくりだったので、この子が欲しいと思ったのだが、すでに予約済みだった。

右にいる男の子は、なんとなくCocoちゃんの面影があり、とってもかわいらしかったので、くーちゃんが無理ならこの子にしようと思っていた。


決断する前に両親の写真を送ってもらったら、とても似たもの同士のチワワンだった。


そうして、今日さっそくチワワの赤ちゃんをブリーダーの家まで迎えに行ってきた。もう1人の男の子もとても可愛かったので、どちらにするか散々迷ったが、やはり、最初に決めた子にした。


チワワの両親はちゃんと知っていたみたいで、連れ去るときは、いつまでもこちらを見ていた。まるで、「可愛がってね。お願いね。」と言っているようで、泣けた。


名前は、アップルヘッドなので、リンゴにした。日本語だと、最後の「ご」のイントネーションが上がるのだけど、英語なので、最初の「リ」を強く発音する。


チッチがやきもちやきすぎなければいいんだけど・・・・。


家に帰る車の中でもぐっすり眠るほど、おっとりした性格のようだ。でも、1人きりになるのが大嫌いで、1人になると、「く~ん、く~ん」と鳴き始める。かなりの寂しがり屋さん。

現在、体重は1キロ、体長さ(肩から尻尾の根元まで)20cm、頭部(首から鼻の先まで8cm)、足の長さ10cm。 これからも、たまにリンゴの成長の過程をこのブログで紹介していきたい。


Ringo: A new addition to my family チワワのリンゴちゃん、よろしくね♪ 

Friday, August 16, 2013

『はだしのゲン』を排除しようとしているのは在特会系?

8月16日付けのNHKニュースによると、松江市教育委員会が、中沢啓治さんの漫画『はだしのゲン』を、一部に過激な描写があるため、市内の小・中学校の図書室で子どもが自由に読むことができなくするよう学校側に求めていたことが分かったと報道しているが、下のニコニコ動画を見てもわかるとおり、4月の時点では、松江市教育委員会は、『はだしのゲン』は断固として撤去しないと回答していた。

4月20日「はだしのゲン」を撤去せよ松江市教育委員会の回答

これほどまでに、かたくなに撤去を否定していた松江市教育委員会が、なぜ、突然撤去することになったのか。恐らく、在特会系の中島康治という高知県市会議員が、しつこく「反日的」マンガとして排除を働き掛けたようだ。問題にしているシーンは日本兵による、現地市民への惨殺が「反日的」というらしい。

地元の高知市議会では否決されたにもかかわらず、なぜか松江市教育委員会にどこからか大きな圧力をかけ、ねじ込んだようだ。ヤクザでも連れて脅したのだろうか。ネットには、中島市会議員が、ヤクザ風の在特会の男を連れて教育委員会を訪問している写真が出回っている。

中島康治・高知県市会議員のブログ「続々はだしのゲン」を読むと、この市会議員は、『はだしのゲン』を反日極左漫画、日教組と共産党が推進する漫画であり、現在の歴史認識とかけ離れていると評価している。

果たして本当にそうであろうか。私から見たら、『はだしのゲン』は、戦時中の日本で最も悲惨な出来事、米国による広島の原爆投下や日本軍による近隣諸国の支配を的確に表した物語であり、真実を的確に表していると思う。現実は、もっと悲惨であっただろう。

作者の中沢啓治さんの妻のミサヨさん(70)も、上述のNHKのニュースの中で、「教育委員会が、『はだしのゲン』を自由に読めないようにしているという話はこれまで聞いたことがなく、大変驚いている。『はだしのゲン』は、子どもたちが読めるように描写も抑えている。それでも、一部の描写が過激だということだが、戦争や原爆の被害は決してきれいごとではないし、子どもたちに本当のことを知らせなければ、戦争の悲惨さや平和の尊さについてきちんと伝えられない。松江市教育委員会には、『はだしのゲン』を子どもたちが自由に読めるようにしてほしい」と語っている。

もし、松江市教育委員会が、ヤクザ・在特会の脅しや圧力によって『はだしのゲン』を排除したとしたら、大問題だ。「美しい日本」ではないが、右翼がよく日本を美化するために歴史を捏造するのに加担するのと同じことだからだ。慰安婦は娼婦だったとか、強制ではなかったとか、南京大虐殺はなかったとか主張して、真実から目をそらすことで、日本人を美化しても、真実は世界中に知れ渡っているわけだし、騙せるのは日本人だけ、それも日本国内から一歩も外にでない人だけだ。

おそらく、この連中は、米軍による広島、長崎への原爆投下さえも否定したいのかもしれない。

松江市教育委員会には、なぜ、『はだしのゲン』を図書館から撤去しないという方針から撤去することになったのか、脅しを受けたとしたら、誰からどんな脅しを受けたのか、国民が納得するような説明が求められる。

戦争の歴史は、それがたとえ、どんなに悲惨であっても、その真実を後世に伝えなければならない。戦争の恐ろしさを伝えることによって、2度と同じ過ちを繰り返さないよう、子供の頃から徹底的に教育されるべきだからだ。


参考記事:
松江市教育委員会が、中沢啓治さんの漫画「はだしのゲン」を、市内の小・中学校の図書室で子どもが自由に読むことができなくするよう学校側に求めていたことが分かりました。

市の教育委員会は、一部に過激な描写があるためとしています。

漫画「はだしのゲン」は、去年12月に亡くなった被爆者で漫画家の中沢啓治さんが、原爆の被害を受けた広島で力強く生きていく少年の姿を描いた作品です。この「はだしのゲン」について、松江市教育委員会は、去年12月に開いた小・中学校の校長会で、すべての学校に対し、子どもが図書室などで自由に読むことをできなくさせる「閉架」の措置をとるよう口頭で要請しました。

措置を要請した理由について、教育委員会は「漫画の中に、人の首を切る場面や女性が乱暴される場面など、一部に過激な描写があるため」としています。

教育委員会では、要請後の学校側の対応を把握していないとしていますが、学校の中には、図書室で読むには教員の許可を必要とした上で、貸し出しを禁止したところもあるということです。

松江市教育委員会では、「平和への願いなど、作品に込められた趣旨は高く評価しており、教員が指導して平和学習の教材として使うことには問題はないが、過激な描写が含まれており、子どもが自由に読むことについては疑問がある」として話しており、現時点では措置を変える予定はないとしています。

中沢啓治さんの妻「戦争の悲惨さを伝えられない」

「はだしのゲン」の作者である中沢啓治さんの妻のミサヨさん(70)は、「教育委員会が、『はだしのゲン』を自由に読めないようにしているという話はこれまで聞いたことがなく、大変驚いている。『はだしのゲン』は、子どもたちが読めるように描写も抑えている。それでも、一部の描写が過激だということだが、戦争や原爆の被害は決してきれいごとではないし、子どもたちに本当のことを知らせなければ、戦争の悲惨さや平和の尊さについてきちんと伝えられない。松江市教育委員会には、『はだしのゲン』を子どもたちが自由に読めるようにしてほしい」と話しています。

原画展の来館者は

広島市中区の原爆資料館では先月から、「はだしのゲン」をはじめ、中沢啓治さんがみずからの被爆体験をもとに描いた漫画や絵本の原画の展示会が開かれています。

兵庫県赤穂市から小学5年生の息子と訪れた男性は、「『はだしのゲン』は漫画という形で分かりやすく戦争体験を後世に伝えられる作品だと思うので、松江市教育委員会の決定は残念です」と話していました。

また、大阪市から中学2年生の娘と訪れた男性は、「教育委員会の心情も分かるが、漫画を読ませるかどうかは保護者が判断すれば良いと思います」と話していました。

Thursday, August 15, 2013

オリヴァー・ストーン監督の警告

日本は、お盆休みで、読者の皆様もさぞ、くつろがれていらっしゃることと思う。私の方はと言えば、引き続き米社メーカーのエンジン工場で通訳をしている。とにかく朝が早く9時間以上工場にいるので、記事をリサーチする時間やブログを書く時間がなく、前触れもなく、しばらくお休みさせていただいた。

今日も休憩時間に技術者の方と、今日が終戦記念日であるということを前提に、首相の靖国神社参拝のことや、慰安婦問題、日米関係の話で盛り上がった。靖国や慰安婦問題では、お互いに正反対の意見を持っていたが、日米関係に関しては、日本は、米国の属国であるという意見で一致した。

日米関係の真実を知りたい方は、オリヴァー・ストーン監督の下記のスピーチを参考にされたらいいと思う。


オリバー・ストーン監督のスピーチ_訂正版
女神系☆魂美人プロジェクト
http://ameblo.jp/tb-project/entry-11588701168.html

今日ここにこられてうれしい。初めて広島に来たが、この2、3日、特に皆さんも出席されたと思うが今朝の(原爆記念)公園での式典を見て強く心動かされた。よくできた式典だった。日本人の良心を証明するような式だった。



すばらしい記念式典は「日本人」の性質をよく表していたと思う。しかし、今日そこには多くの「偽善」もあった。「平和」そして「核廃絶」のような言葉が安倍首相らの口から出た。でも私は安倍氏の言葉を信じていない。



そして、この場にいる、歴史をよく知る人々は、安倍氏を信じないという私の言葉に同意してくれると思う。私は67歳だ。(歴史学者の)ピーター(カズニック)と私はこの70年に渡るアメリカ帝国のストーリーを書き直した。



第二次大戦で敗戦した2つの主要国家はドイツと日本だった。両者を並べて比べてみよう。ドイツは国家がしてしまった事を反省し、検証し、罪悪感を感じ、謝罪し、そしてより重要な事に、その後のヨーロッパで平和のための道徳的なリーダーシップをとった。



ドイツは、60年代70年代を通してヨーロッパで本当に大きな道徳的な力となった。平和のためのロビー活動を行ない、常に反原子力であり、アメリカが望むようなレベルに自国の軍事力を引き上げることを拒否し続けてきた。



2003年、アメリカがイラク戦争を始めようというとき、ドイツのシュローダー首相は、フランス、ロシアとともにアメリカのブッシュ大統領に“No”と言ったのだ。しかし、第二次大戦以来私が見た日本は、偉大な文化、映画文化、そして音楽、食文化の日本だった。



しかし、私が日本について見る事の出来なかったものがひとつある。それは、ただのひとりの政治家も、ひとりの首相も、高邁な道徳や平和のために立ち上がった人がいなかったことだ。いやひとりいた。それは最近オバマ大統領の沖縄政策に反対してオバマにやめさせられた人だ。



みなさんに聞きたいのは、どうして、ともにひどい経験をしたドイツが今でも平和維持に大きな力を発揮しているのに、日本は、アメリカの衛星国家としてカモにされているのかということだ。あなた方には強い経済もあり、良質な労働力もある。なのになぜ立ち上がろうとしない?



私が1968年に兵士としてベトナムを離れたとき、これで世界は変わると思った。新しい時代が始まると思った。これで米国のアジアに対する執着は終わりになると思った。しかしアフガニスタン、イラクでの壊滅的な戦い、それにクウェートを加えた中東での冒険のあと米国は…



中東での冒険の後、米国はオバマの陰部とともにアジアに戻ってきた。北朝鮮は関係ない。北朝鮮はただのナンセンスなカモフラージュだ。本当の目的は中国だ。第二次大戦後にソ連を封じ込めたように、中国に対する封じ込めこそが目的なのだ。



第二次大戦後、米国はソ連を巨大なモンスターにしたてあげた。中国はいまその途上にある。つまり米国の「唯一の超大国」の立場を脅かすもうひとつの超大国にしたてあげられようとしている。今は大変危険な状況にある。



オバマはヘビのような人間だ。ソフトに語りかける。しかしオバマは無慈悲な人間だ。台湾に120億ドルもの武器を台湾に売り、日本にスティルス戦闘機を売る。日本は世界第4位の軍事大国になっている。それを「自衛隊」と呼ぶのはかまわないが世界4位の軍事大国だ。



日本より軍事費が多いのは米国、英国、中国だけだ。日本をそういうふうにした共犯者はアメリカにほかならない。日本は米国の武器の最大の得意客なだけでなく、アメリカの行なったクウェートやイラクでの戦争の戦費の支払をしてくれた。



よく聞いてほしい、アメリカは、こんなことを言いたくはないが、いじめっ子なのだ。日本が今直面している恐ろしい龍は中国ではなく、アメリカだ。4日まえ、私は韓国の済州島にいた。韓国は上海から400Kmのその場所に最大の海軍基地を作っている。



韓国は済州島の世界自然遺産の珊瑚礁を破壊して巨大な海軍基地を作っている。そこは、中国に対しては沖縄よりも前線に位置する。その軍港には世界最大であらゆる核兵器を搭載する空母ジョージワシントンが停泊できる。そこから出て行って中国のシーレーンを制圧するのだ。



韓国と日本がキバを磨き、フィリピンも米軍にスービック湾の基地を戻し、南野シンガポールと新しく同盟を結んだオーストラリアにも海兵隊が駐留する。それに台湾と、もと敵国のベトナムまでもが加わって、中国に対抗する。



それにミャンマー、タイ、カンボジア、さらにインドもこれに加わろうとしている。これは大変危険なことだ。NATOが防衛同盟としてスタートしながら、攻撃のための同盟に変化したようなことと全く同じ事がここで起ろうとしている。



今年、戦争がアジアに戻ってきた。オバマと安倍は相思相愛だ。安倍はオバマが何を欲しがっているか知っている。なかでも尖閣諸島について、私にはコメントしようがない。あんなものを巡って戦う気が知れないが、それなのに戦う価値があるように言われている。



問題は、日本のナショナリズムの精神が、安倍やその一派の第二次大戦に関する考え方、特に中国での南京虐殺や韓国の従軍慰安婦問題などから発する馬鹿げた言説とともに復活しつつあることだ。



いま皆さんは核兵器廃絶が大切だとお思いだろう。しかしこのポーカーゲーム(危険な賭け事)はアメリカ主導で軍が展開して急速に進んでいる。アメリカは世界の73%の武器を製造しては売りさばいている。それには無人攻撃機、サイバー兵器、宇宙戦争用の武器も含まれる。



核兵器などは、アメリカが戦争に使う兵器のごく一部でしかない。米国は世界の歴史上最強最大の軍事国家なのだ。どう思いますか、みなさん。これに対して怒りを感じてほしいです。私が怒っているのと同じように、皆さんにも怒ってほしいのです。



われわれは、この本と映画に5年の歳月をかけて、みんなに、とくに若い世代に、この危険と、米国の尊大さについて分かってもらおうとしてきた。



米国は「唯一の大国」であろうとするために脅威を増大させ、世界中にアメをなめさせ、無実の人を刑務所に入れ、消し、ファイルを秘匿し、盗聴し、永遠の監視国家たろうとしている。ご存知かどうかわからないがジョージ・オーウェルがこのことをうまくいいあらわした。



これが今世界に起っている事だ。日本は、悪事に加担している。もう一度言おう。ベトナム戦争の後、みなさんは戦争のあぶなさにを知って、これがアジアで最後の大きな戦争になると思ったはずだ。でも、もう一度戦争がある。



ここでみなさんにはドイツがヨーロッパでしたように、立ち上がって反対の声を上げてほしい。日本はかつて敗戦し広島長崎そのたでひどい目にあった。その悲しみを糧にして強くなり、繰り返し戦争を起こして日本と世界に痛みを与えてきたバカ者どもと戦ってほしいのです。



どうもありがとうございました。



Tuesday, August 6, 2013

メディアによる山本太郎攻撃が酷すぎる (動画あり)

さっそくメディアによる山本太郎攻撃が始まった。山本太郎氏が結婚後3ヶ月のスピード離婚をしていたことを山本太郎氏への誹謗中傷などを含めて報道している。山本太郎氏は、複雑な家庭環境で育った18歳年下のサーファー、割鞘朱璃(わりさじゅり)さんと去年5月に結婚したが、8月下旬に離婚していたそうだ。

割鞘朱璃さんの複雑な家庭環境などは、ネット上に出回っているので、興味のある方は、彼女の名前でググっていただきたい。

写真:Google Imageより

理由は、山本氏が反原発活動で忙しく、ほとんど家に帰ることもなく、奥様がある日、「しんどい」と言ったのがきっかけだったそうだ。もし、山本氏のお母さんと一緒に暮らしていたとしたら、山本氏がほとんど家にいない場合、それは、しんどいことになるかもしれない。

別に離婚をしたのは全く問題なく、それをずっと隠していたというのもまだ許せる部分がある。しかし、まずいなと思ったのは、参院選挙の演説の中で、「今、母と妻は、フィリピンに行っている」などと事実とは違うことを述べていたことだ。

山本氏としては、「健康にはただちに影響はない。」というフレーズが流行語にもなった当時官房長官だった枝野幸男の妻と子供が、そのフレーズとは裏腹に、フィリピンに長期滞在していたのを皮肉っただけだったのかもしれないが・・・・。



山本太郎氏が離婚劇の“泥沼内情”を激白
東スポ WEb 2013年08月07日 06時00分

離婚と選挙で円形脱毛症になった!!7月の参院選に東京選挙区で66万票を集めて、初当選した俳優の山本太郎参院議員(38)に衝撃事実が発覚した。昨年5月に18歳年下で、美人プロサーファーで知られたAさん(20=現在プロ活動停止中)と交際1か月で電撃結婚したが、わずか3か月でスピード離婚していたことが判明。本紙独占直撃に山本氏は、約1年にもわたって事実を公表できなかった離婚劇の“泥沼内情”を洗いざらい激白した。



それにしても、この先、メディアは、あることないことを書き立てて、山本氏が議員辞職するまで彼のプライベートを徹底的に晒し、最悪の場合は、ほんのささいなことで逮捕までつなげて叩くつもりだろう。原発に反対するとこうなるという見せしめのつもりだろうが、このようなメディアに惑わされてはならないと思う。

プライベートでどんなことがあろうと、政治家としての山本氏の行動が優れていればいいではないか。私はこれからも山本氏を応援していく。

Monday, August 5, 2013

最近、亡くなる有名人が多いなあと広島に原爆が投下された日に思ふ

1945年8月6日に広島に原爆が投下されてから、今日で68年となるが、被曝の恐ろしいところは、いまなお被曝者の間で原爆放射線によって新たな病気が増えているそうだ。

今晩、NHK総合をご覧いただきたい。

NHK総合 2013年8月6日(火) 午後7:30~午後8:28 NHKスペシャル「終わりなき被爆との闘い~被爆者と医師の68年~」
被爆から68年、被爆者の間で原爆放射線によって起きる新たな病気が増えている。あの一瞬に体内に残された放射線の傷。それが、いわば時限爆弾が爆発するように次々と発病することが分かってきた。被爆直後の急性障害、10年後にピークを迎えた白血病、そして「第2の白血病」。被爆者の命を救おうと、広島・長崎の医師たちは、メカニズムの解明を進め、治療法を見いだしてきた。終わりなき被爆との、被爆者と医師の闘いを追う。
原子爆弾(英: Atomic bomb、原爆)は、ウランやプルトニウムなどの原子核が起こす核分裂反応を使用した核爆弾で、初めて実用化された核兵器でもあった。

少し前にも『オリヴァー・ストーン監督が日本を米国の属国にたとえる』というオリヴァー・ストーン監督に関する記事を書いたが、彼が予告したとおり、5日には広島市中区の平和記念公園を訪れ、6日には、同公園で行われる平和記念式典に参列するそうだ。広島市内で行われたインタビューには「私自身、最初は原爆投下の正当性を信じていた。広島を忘れてはいけない。正しく記憶しておく必要がある。」などと述べられたそうだ。

日本は、世界で唯一、戦争における原子爆弾の直接被害を受けた国であり、原爆(=核兵器)の恐ろしさをいやというほど知っている国だ。

参考:日本への原子爆弾投下 (ウィキペディア)

それにもかかわらず、政府・自民党は、そんなことは全く忘れてしまったかのように、核分裂で核兵器やその副産物として電気を作る原子力発電所(正しくは、原爆発電所)をこの狭い日本に54基も設置したのだ。まるで、ブラック・ジョークとしか思えない。

米国(104基)、仏国(59基)についで、世界の原発保有数のベスト3に位置し、『地震をベッドに原発を抱いて眠る国日本』という不気味な国だ。原発密度では、世界一を誇る。

たまたま、福島第一事故で、現在は、大飯原発の3号機と4号機のみが起動しているが、自民党政権になってしまったので、これからは、残りの原発もまもなく再稼動されるだろう。

日本政府はいつまでも、福島の原発事故による被曝で死亡した人はいないというスタンスであり、そればかりか、福島の放射線で汚染された農産物を積極的に全国の日本国民に食させて、福島の農家に支払う賠償金をチャラにしようという魂胆だ。これからも、放射能の被害が明るみにでるのを全力で阻止していくだろう。

つい最近、東京都猪瀬知事の奥様が「病死」という原因で亡くなられたばかりだが、昨日は、民主党の原口一博衆議院議員の奥様が亡くなられたそうだ。7月15日付けの原口議員のFacebookには、奥様の病状が思わしくないことが書かれていた。しかし、やはり死因は書かれないまま。そのコメント欄で、猪瀬氏がお悔やみを述べていた。

原口一博氏Facebookより
私たちは、有限の時を生きている。

最愛の人とこの世にいられる時間が一秒先なのか、1分先なのか、それとも1時間、1日、一週間なのか。全くわからないという危機にある。

頭は真っ白になり、心は、粉々に砕かれそうになる。

しかし、これが生きとし、生けるもの 生かされているものの定めだ。

そしてこの状況は、何も私に特別なものではない。誰もが迎える時なのだ。
ともに生きてきた時間までも奪われることはない。
ともに交わした笑顔までも持ち去られることはない。
最愛の人が生死の境にいる。

奇跡を祈る

祈る傍らから時の砂粒が零れていく。

どうして助けることができないのか?

なぜ、もっと早く?

心は千々に乱れるが

怒りは、祈りを細くする

悔いは、希を薄くする

この人と生きてきた時間は全てが感謝と愛に包まれている。

この人が望むように祈りを捧げよう。

この人が微笑みとともに話していた言葉を口にしよう。

恐らく、被曝されて、これまでの病状が悪化されたのだろうが、政治家らは、政府から被曝の「ひ」の字も死因として語らないよう圧力がかかっているのだろう。だから、病名を書かずに「病死」など、これまで見たこともない死因がニュースなどにかかれるようになったのだ。(もっとも、猪瀬知事の奥様は、自殺という噂もあり、それを隠す為に病気を強調して「病死」となっているのかもしれない。知事がこれだけ問題を起こしていれば、自殺の可能性もあるかもしれない。)

子供と女性は、被曝に対する免疫力が低いので、最近、政治家や有名人などの妻が亡くなるニュースが多くなってきているのだろうと思う。又、女性だけでなく、若いスポーツ選手や力士なども心筋梗塞や癌などで亡くなっているし、驚く数の原発作業員が白血病にかかっている。

参考: 〔再編集・随時更新あり〕まとめ: 2013年 今年亡くなった有名人 1.1 ~7.29

関連記事:
1万人、白血病労災基準超す 福島第一で被曝の作業員

今、福島第一原発事故の被害は、汚染水を海に垂れ流しして、日本だけでなく、世界中に広がっている。それなのに、いまだに誰もこの責任を追及されず、うやむやにされている。そればかりか、又原発を再稼動させようというのだから、本当に日本というのは、不気味な国だ。

Sunday, August 4, 2013

山本太郎、多くの支援者に囲まれて初登院の巻

大手メディアでは、ほとんど無視されているようなので、山本太郎さんが、Facebookのお友達用に初登院の動画をアップして下さいました。この動画を見て、一番嬉しかったのが、国会の前で彼を支援するたくさんの人たちが集まっていたことだ。山本太郎さんは、もう1人じゃないって感じた。山本太郎さんも国会議員の知り合いを増やしていくと言っていたが、私たちも最後の最後まで彼を応援して、なんとか反原発の大きなうねりを作り出していきたい。


山本太郎よりFacebookをご覧の皆様へ

蛇足だが、山本太郎さんのスーツ姿は初めて見るが、なんとなく、見るからに既製品の安っぽいスーツを着ているところも好印象が持てた。これが、初日から、小沢さんとかベテラン議員が着ているようなオーダーメイドの高そうなスーツだったら、ちょっぴり心配になっちゃったかもしれない。

山本太郎さんは、今は、私たち国民と気持ちが同じだから支持者も多いが、時間とともに国民の気持ちから離れることがないように祈っている。いつまでもいまのままでね、太郎さん。

関連記事:
山本太郎 初登院に不審な声 (探偵ファイル)

山本太郎、スマイル初登院! 支援者による「太郎コール」も (ZAKZAK)

Saturday, August 3, 2013

麻生の味方は産経だけ(笑)~。読売もさじ投げる

昨日は、朝日毎日中國新聞が麻生の「ナチス」発言を批判する社説を読んだが、今日は、1日遅れて読売の社説が報道された。これで、メディアで麻生の味方は、極右・産経のみとなった。

そして、ネットでは、もちろん、政府の広報ネット、『Yahoo!Japan』も「麻生氏のナチス発言、問題あると思う?」という意識調査で、問題ないと答えた人が、問題あると答えた人の数を上回るインチキくさい結果を発表している。

原発を日本にもたらし、政府自民党の御用メディアであるあの読売が社説で麻生の「ナチス」発言を批判したのには驚いた。しかし、読売も最初のうちは、7月30日の同時刻の記事で、「ナチスの手口学んだら・・・憲法改正で麻生氏講演」という衝撃的なタイトルの記事と「改憲『狂騒、狂乱の中で決めるな』・・・麻生副総理」というさしさわりないタイトルをつけた同じ記事を報道して、麻生をかばったりもしていたのだ。






それでも、後日、麻生の講演の生の声がネットで出回るようになると、かばいようがなくなって社説で厳しく批判したのだった。それだけ麻生の発言が常識を逸したものであったという証拠であろう。

麻生財務相発言 ナチスにどう改憲を学ぶのか(8月3日付・読売社説) 

これが首相経験者の言うことなのか。現在の重要閣僚としての資質も疑わざるを得ない。

麻生副総理・財務相が憲法改正を巡って、ドイツのナチス政権を引き合いに出し、その手法を学べという趣旨の発言をした問題である。

ナチスを肯定的に語ったものと受け止められ、国内だけでなく、米国のユダヤ人人権団体などにも、反発が広がった。中国や韓国も、安倍政権の歴史認識の問題と重ねて批判している。

麻生氏は、「真意と異なり、誤解を招いたことは遺憾」として撤回したものの、日本の国益も損ないかねない事態だ。

今回の発言は7月29日、都内の講演会で、憲法改正は冷静な議論が必要という文脈で出てきた。

ヒトラーがワイマール憲法の下で台頭したことに言及し、「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうかね」と述べた。

しかし、ワイマール憲法は形骸化されただけで、「ナチス憲法」なるものは存在しない。

ヒトラーは、合法的手段によって政権を掌握し、政府が国会審議を経ずに立法できる全権委任法などで独裁体制の基礎を築いた。ユダヤ人らを強制収容所に送り込み、大虐殺を引き起こした。

麻生氏は、2日の記者会見で、「狂騒の中で、いつの間にか、ナチスが出てきた。悪あしき例で、我々は学ばないといけないと申し上げた」と釈明した。それが真意というなら、「手口に学べ」という表現は全く不適切だ。

憲法改正に絡めて持ち出した意図も全く理解できない。憲法改正には国会の発議だけでなく、国民投票が必要であり、「いつの間にか」改正できるはずがない。

民主党の海江田代表は、「憲法改正は侃々諤々かんかんがくがくの議論をすべき問題だ。こっそりやってしまえばいいなどという、民主主義を無視した発言だ」と批判している。

麻生氏の発言が、憲法改正を掲げる安倍政権にとって、打撃となったのは間違いない。


菅官房長官は、「閣僚は立場を十分承知し、慎重に誤解されないよう発言すべきだ」と述べた。

言うまでもないことである。だが、麻生氏は、外相、首相時代にも「アルツハイマーの人でもわかる」、「医師は社会的常識が欠落している人が多い」といった失言や放言を繰り返している。

参院選での大勝で政権のタガが緩んできたのではないか。麻生氏の発言には傲おごりも垣間見える。

(2013年8月3日01時49分 読売新聞)


8/1 報ステ 「麻生大臣のナチス発言、音声で全文検... by kittyu2012

関連記事:
『カナダde日本語』 麻生政権

Friday, August 2, 2013

麻生「ナチス」発言で安倍政権終焉の始まり

麻生の失言壁は、有名だが、このところ目だった失言はなかった。しかし、参院選でねじれが解消して気が大きくなったのか、緩んだのか、再び失言が飛び出した。

音声:

http://www.asyura.us/bigdata/bigup1/source/467.mp3

書き起こし:

http://www.asyura2.com/13/senkyo151/msg/861.html#text 参考

僕はあの4月の28日、忘れもしません4月の28日、え、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だから、いって、月曜日だったかなあ、靖国神社に連れて行かれましたよ。それが、私が初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、まあ結構年くってからも毎年1回、必ず行ってると思いますけれども、そう言ったようなもんで行った時に、わーわーわーわー騒ぎになったのは、いつからですか、こらあ。

昔はみんな静かに行っておられましたよ。各総理大臣もみんな行っておられたんですよ、こらあ。いつから騒ぎにしたんですか。マスコミですよ!違いますかね(拍手)!僕はこう思ってますよ。いつのまにから騒ぎになったんだ、と私は。騒がれたら、中国も騒ぐ事にならざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうや、と言うんで。憲法も、ある日気がついたら、ドイツをさっき話しましたけれども、ワイマール憲法もいつの間にか変わってて、ナチス憲法に変わってたんですよ。だれも気がつかないで変わったんだ。あの手口学んだらどうかね。(会場の喜んだような爆笑)

もうちょっと、わーわーわーわー騒がねえで。本当に、みんないい憲法、これは、言って、そう言うようみんな納得して、あの憲法は変わってるからね。だからぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりもまったくありませんし、しかし、私どもはこう言ったことは重ねて言いますが、喧騒の中で決めないで欲しい。それだけはぜひお願いしたいと思います。

麻生は、民主主義を否定するつもりはないとは言っているが、実際は、靖国参拝や改憲に関してマスコミに「余計なことは報道せずに黙ってろ!全ては国民との議論なしに俺たち自民党様が決めるのだ。」と民主主義とは遠くかけ離れたナチスの独裁政治を肯定しており、国民の声を全く無視して戦争に突き進むファシズム政権の到来を予期させるものだ。

しかし、このように危険思想を持った人物を政党の中枢に野放しにしていることから見ても、麻生のナチス発言は、自民党安倍政権の本音であろう。麻生には、前回自民党を政権の座からひきずり降ろしたように、どんどんアホな発言をして、又同じように自民党の本音をさらし、救いようのない下品なイメージを植えつけてもらいたいものだ。 政府要人の発言として、誰が見ても常識を逸した麻生の失言については、さまざまな新聞が社説を書いて批判している。中でも、中國新聞の社説がわかりやすくまとめてあったので、紹介しよう。

中國新聞 8月3日

麻生氏の失言 一部撤回では済まない
参院選の大勝で「ねじれ国会」を解消し、気が緩んでいるのではないか。麻生太郎副総理兼財務相の失言である。

麻生氏は先月29日に都内で、憲法改正をめぐって、かつてのドイツのナチス政権に学ぶべきだと受け取られる発言をした。ユダヤ人を大量虐殺したナチスの歴史を踏まえれば、許されるものではない。

おととい、麻生氏は誤解を招いたとして発言を一部撤回した。しかし首相経験者でもある政治家としての責任は重い。

安倍政権は麻生氏の辞任は必要ないと火消しに躍起だが、発言の撤回だけで済む話ではあるまい。政権の姿勢が問われているといえよう。

<麻生氏の発言には大きく二つの問題点がある。一つはナチスに触れた部分だ。国際的な常識として、政府要人の発言ではあり得ないものだろう。

麻生氏は「ワイマール憲法はいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気づかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べた。これでは、憲法改正でナチスのやり方に倣えと主張していると理解されても当然だろう。

そもそも「ナチス憲法」というものは存在しない。ヒトラーが首相就任後に成立させた全権委任法を指すのだろうか。憲法に拘束されず政府が立法権を行使できるようにした法律だ。つまりは憲法の停止である。

この法律で築かれた独裁体制がドイツを第2次世界大戦に向かわせ、ホロコーストを招いた。麻生氏の発言は、犠牲者の痛みが全く分かっていないと思われても仕方がない。

米国のユダヤ系団体などからの批判を受けて麻生氏はナチスを例示した部分を撤回し、あしき例としてナチスを挙げたと説明した。だが最初の発言とは反対の意味となり、苦しい弁解と言わざるを得ない。

麻生氏が撤回しなかった発言の部分も見過ごせない。憲法改正について「騒々しい中で決めてほしくない」と話していた。こうした見解がナチス発言につながったのだろう。

発言を一部撤回した後も、麻生氏は「憲法改正は落ち着いた中で静かに議論するという考えは撤回するつもりはない」と強調している。

歴史認識の問題でも同じ考え方がのぞいている。閣僚の靖国参拝は控えるべきだとの意見も根強い中、麻生氏は「靖国神社の話にしても静かに参拝すべきだ」と述べた。

これらの麻生氏の発言から見えるのは、批判的な意見を「騒々しい」と決めつけているのではないかということだ。政権与党にあってはならない姿勢だ。
とりわけ憲法改正については、徹底的な国民的議論が必要なのは言うまでもない。むしろ騒々しい議論があるべきだ。

安倍晋三首相は参院選後、集団的自衛権行使を容認する憲法解釈の変更や、憲法改正に積極的に取り組む意欲を見せている。憲法解釈を担う内閣法制局の新長官に、集団的自衛権行使の容認に前向きとされる官僚を選んだのも、その表れだろう。

麻生氏の発言の裏には、数の力を頼みに、国民的議論は避けて政策を推し進めればよいという考えが潜んではいないか。政権の運営に危うさを感じずにはいられない。